1歳代の外遊びの場所と内容を教えてください。

よく連れていく場所:あいち健康の森

外遊びの内容:遊具で遊ぶ。滑り台など。

運動能力を上げるコツや外遊びで気をつけていること

ケガをしないように気を付けています。
他のお友達と遊ぶときは相手にもケガをさせないように気を付けています。

靴は動きやすく足のサイズに会った物を履かせる。

遊具が対象年齢に合っているかどうか、確認してから遊ばせます。

子どもの好奇心ややる気を引き出すために、一緒になって遊んだりたくさん声かけするように気を付けています。

なるべく芝生や土の上を歩かせています。
アスファルトは足に悪そうなのと、転んだときのケガが心配なので。

楽しんでもらえるように、いつも同じ場所ではなく色々な場所に連れて行くようにしています。
近くの公園をはしごするときもあります。

見本を見せて真似できるかな?て感じで遊び方を教えています。

歳の近いお友達と一緒に遊ぶ機会をなるべく作っています。
一緒に遊んでくれる友達がいた方が楽しいと思うので。
本人も楽しそうです。

天気のいい日はなるべく外へ連れ出すようにしています。

服が汚れるので、車で出かけるときは、着替えを持参します。
これで服の汚れ等気にすることなく思いっきり遊ばせてあげることができます。
汚れた手が洗えるように、ハンカチ必須です。

三輪車で移動したり、歩いて移動したり、本人がやりたいようにさせています。

幼児教育の有無が学力の差になるってホント?

幼児期の早期教育のメリット・デメリットよくいわれますが、実は6歳までの幼児教育で学力差がでることが研究によりわかっています。

ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究によれば、40年追跡調査した結果、6歳までの幼児教育の有無で学力・進路・年収に大きな差がでるとわかっています。




子どもの頭を賢くする幼児教室リスト

1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク



ベビーパークは、あの七田チャイルドより口コミで良いと評判の高い幼児教室です。

右脳教育プラス運動能力も高め、親へのコーチング(子供への接し方)を毎回教えてくれます。

WEBからだと無料で通常のレッスンを体験できます



2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー



知識を教える早期詰め込み教育は8歳までは必要ありません。
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBから申し込むと通常レッスンを無料で体験できます。



3:月刊ポピー



通信教育なら、無駄な付録が一切なく、月980円〜と圧倒的に安い月刊ポピーがおすすめです。

小学生まで学校の教科書に準拠した内容なので、先取りもできます。