体操教室名を教えてください。
体操教室名:幼児体操
住所:横浜市南区大岡1-14-1
電話番号:045-743-6341
サイト:http://www.yspc.or.jp/minami_sc_ysa/
幼児体操教室を始めた時期と選んだ理由を教えてください。
習い始めた時期: 4 歳2ヶ月〜
理由:幼稚園帰りに通える事とお友だちと一緒に参加できる事で選びました。
また、週1回通うのに月謝が安いのも魅力です。遊びの延長で体操を通じて色々な事に挑戦させたかったというのもあります。
幼児体操教室の月額費用と教材費等を教えてください。
月額費用:3ヶ月3890円 3ヶ月ごとに申し込み
教材費等:
幼児体操教室に習わせてできるようになったことと時期を教えてください。
跳び箱: 3段 5歳 2ヶ月〜
でんぐり返り: 4歳 5ヶ月〜
平均台: 4歳 5ヶ月
鉄棒の前回り: 歳 ヶ月〜
鉄棒の逆上がり: 歳 ヶ月〜
幼児体操教室の口コミをお聞かせ下さい。
近くのスポーツセンターで4歳からの募集をしていたので、お友達と申し込みをして2年間通いました。
週1回、3ヶ月で3890円ととっても安く幼稚園の帰りに体操教室へ気軽に行けました。
結構人気で、抽選で受からないと通えません。50人位の子供たちが参加していました。
保護者は月1回見学という形で、子供たちの様子を見る事が出来ます。
子供たちは、始めに出席カードにシールを貼ってから集まって一人一人出席確認をし準備運動をします。
ゲーム感覚で、ボールを高く上げたり2人ペアになって転がしてキャッチするような事をしていました。
跳び箱やマット運動・平均台は、障害物競走の中にあり、体育館いっぱいを障害物競走に使います。
一人一人跳び箱を飛ぶときに補助の先生が付いていました。
4歳なので、出来ない子供はほとんどいませんでした。
途中に休憩をはさみながら、縄跳びをしたり色別チームでリレーをしたりしてました。
保護者が見学のときは、大縄跳びや親子リレー・二人三脚を保護者も参加して盛り上がりました。
体操の後は、体育館の雑巾がけレースを子供たちにさせて掃除もかねてやっていました。
始める時と終わる時は、必ず大きな声でご挨拶がありました。
毎回、子供が楽しそうに参加していたのと抽選に毎回受かって2年間続けられて良かったです。
幼児教育の有無が学力の差になるってホント?
幼児期の早期教育のメリット・デメリットよくいわれますが、実は6歳までの幼児教育で学力差がでることが研究によりわかっています。ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究によれば、40年追跡調査した結果、6歳までの幼児教育の有無で学力・進路・年収に大きな差がでるとわかっています。

子どもの頭を賢くする幼児教室リスト
1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク
ベビーパークは、あの七田チャイルドより口コミで良いと評判の高い幼児教室です。
右脳教育プラス運動能力も高め、親へのコーチング(子供への接し方)を毎回教えてくれます。
WEBからだと無料で通常のレッスンを体験できます
2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー
知識を教える早期詰め込み教育は8歳までは必要ありません。
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBから申し込むと通常レッスンを無料で体験できます。
3:月刊ポピー

通信教育なら、無駄な付録が一切なく、月980円〜と圧倒的に安い月刊ポピーがおすすめです。
小学生まで学校の教科書に準拠した内容なので、先取りもできます。