体操教室名を教えてください。
体操教室名:kids star project
kids GYM
住所: 埼玉県新座市本多2-1-20
電話番号:048-482-2002
サイト:http://www.niza-taikyou.or.jp
体操教室を始めた時期と選んだ理由を教えてください。
習い始めた時期: 4歳 9ヶ月〜6歳8ヶ月
理由:小学校に上がる前に基礎体力と基本的な運動を身に付けたいと思ったからです。小学一年生で逆上がりが出来ないと苦労をすると先輩ママから聞いていたので、きちんと先生に習わせようと思いました。
kids star projectの月額費用と教材費等を教えてください。
月額費用:1学期ごとに支払いで、それぞれ値段が異なりますが、平均月謝は1650円程です。
教材費等:教材費はありません。自前の縄跳びを持参します。
kids star projectに習わせてできるようになったことと時期を教えてください。
跳び箱: 3段 4歳 10ヶ月〜(6歳では5段の横が飛べました)
でんぐり返り: 4歳 9ヶ月〜
平均台: 4歳 10ヶ月
鉄棒の前回り: 4歳 9ヶ月〜
鉄棒の逆上がり: 5歳 5ヶ月〜
kids star projectの口コミをお聞かせ下さい。
我が家の近くには、幾つかの体操教室があります。
息子が通う幼稚園の放課後教室やセントラルスポーツ、コナミスポーツなどです。
我が家がkids GYMを選んだ1番の理由は、まず費用です。
他の体操教室は平均月謝が6千円のようですが、通っていた所は1学期間でも4〜5千円程度と、お財布にとても優しいです。
お友達で他の体操教室に通うママさんから内容を聞いた所、習う事はほぼ同じで、マット運動と跳び箱、鉄棒、ボールといった具合です。
kids GYMは上記に加え、トランポリンも教わります。
これが、学校の体育館レベルの巨大なもので、子供達もトランポリンの時は大はしゃぎです。
観ているこちらもやってみたい位、本当に楽しそうです(笑)。
もともと体を動かすことが好きな息子は、週一回の体操教室をとても楽しみにしていて、できない事が出来た時の喜びは大きかったです。
特に、年中の頃に何度も練習して逆上がりが出来るようになった時は大喜びで、自信に繋がったのだと思います。
小学校へ入学する前に基礎体力と基本的な運動能力を身に付けさせたくて通いましたが、何より本人が「楽しい!!」と続けてくれた事が良かったなと思っています。
小柄な我が子ですが、体育の授業に関しては自信を持って取り組んでいるようです。
我が家は三兄弟ですが、全員お世話になりました。(年中の末っ子は現在通っています)
幼児教育の有無が学力の差になるってホント?
幼児期の早期教育のメリット・デメリットよくいわれますが、実は6歳までの幼児教育で学力差がでることが研究によりわかっています。ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究によれば、40年追跡調査した結果、6歳までの幼児教育の有無で学力・進路・年収に大きな差がでるとわかっています。

子どもの頭を賢くする幼児教室リスト
1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク
ベビーパークは、あの七田チャイルドより口コミで良いと評判の高い幼児教室です。
右脳教育プラス運動能力も高め、親へのコーチング(子供への接し方)を毎回教えてくれます。
WEBからだと無料で通常のレッスンを体験できます
2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー
知識を教える早期詰め込み教育は8歳までは必要ありません。
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBから申し込むと通常レッスンを無料で体験できます。
3:月刊ポピー

通信教育なら、無駄な付録が一切なく、月980円〜と圧倒的に安い月刊ポピーがおすすめです。
小学生まで学校の教科書に準拠した内容なので、先取りもできます。