通っている習い事名を教えてください。
教室名:横浜国際プールスイミング
住所: 神奈川県横浜市都筑区北山田7-3-1
電話番号:045-592-0453
サイト:http://www.waterarena.jp/
横浜国際プールでスイミングを始めた時期と選んだ理由を教えてください。
習い始めた時期: 8歳 ヶ月〜
理由:小さいころから、顔が濡れるのを嫌い、水遊びも顔が濡れない様に遊んでいたのですが、入学とともに夏季は授業で水泳が始まりました。
水泳の授業を見る機会があったのですが、低学年では先生が水泳を指導するということが無く、泳げない子は泳げないまま放置されているのを見て、このままではいけないと思い、ひとまず水に慣れさせるつもりで、習い始めました。
徒歩圏内にあり、短期型のコースなので、どうしてもやりたくなくなった時に、すぐに辞められる手軽さもあり、お試しのつもりで決めました。
横浜国際プールでスイミングの月額費用と教材費等を教えてください。
月額費用:4000~5000円ほど(短期コース一括払いを月額に換算)
教材費等:なし
横浜国際プールで水泳教室の口コミや体験談をお聞かせ下さい。
スイミングは基本的に、学期毎の短期コースなので、その都度申し込みが必要です。定員があるので、多い場合は抽選となります。市民プールのような所でやっている水泳教室は、こういうスタイルが多いようです。水着も、基本的には自由です。
短期コースですが、進級テスト制度があり、継続して通う子供は「級」を引き継ぐ事ができます。なのですが、いくら進級テストに合格しても、抽選にはずれ、継続して練習を受けられない事もたまにあります。
そこがここの水泳教室の最大のデメリットでしょう。
ついでに言うと、上級になればなるほど、人数が減ってくるので、上級の子は当選確率があがります。
と、いうか、追加募集もあったりします。
メリットとして挙げるなら、なんといっても価格の安さです。週一回、月曜日~金曜日の中から好きな曜日を選べばいいのですが、曜日によって習える回数にばらつきがあります。けれど、回数によって料金も上下するので、不公平感はありません。
私の子供は2年生から始めましたが、幼児クラスもあります。習い始めは、水に慣れることから始まるので、うちの子供も楽しく習っていたのですが、やはり顔を水に浸けることが苦手で、ある程度まで行くと苦手意識がでてきたようでした。
ですが、その頃から学校で同じクラスのお友達も習い始め、お互いにライバル意識が芽生えてきていたようです。
お友達がテストに合格して、自分が不合格だったりすると、とても悔しいらしく、「また習いたい!もっと続けたい!」と思うようになり、だいぶ時間がかかりましたが、今では25Mをクロールで泳ぎきるまでになりました!私からすれば、水に慣れてくれて、あわよくばクロールで25M泳げるようになれば・・・くらいにしか思ってなかったので、私としてはもう充分目的を達成してくれたという気持ちがあります。
なので、もう水泳教室を辞めさせ、違う習い事をさせたいと思っていたのですが、25Mを泳げるようになると、どうやら自信もついたようで「次は背泳ぎができるようになりたい!」というので、もう少し続けさせることにしました。
やはり、本人がやる気になって、泳ぐ楽しさを感じられなければ、苦手な事を続けるのは難しい気がします。そこを考えると、この教室は手軽に始めることができ、年会費や保険料等が辞めてしまうともったいない、というような心配がないのでとても助かります。
幼児教育の有無が学力の差になるってホント?
幼児期の早期教育のメリット・デメリットよくいわれますが、実は6歳までの幼児教育で学力差がでることが研究によりわかっています。ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究によれば、40年追跡調査した結果、6歳までの幼児教育の有無で学力・進路・年収に大きな差がでるとわかっています。

子どもの頭を賢くする幼児教室リスト
1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク
ベビーパークは、あの七田チャイルドより口コミで良いと評判の高い幼児教室です。
右脳教育プラス運動能力も高め、親へのコーチング(子供への接し方)を毎回教えてくれます。
WEBからだと無料で通常のレッスンを体験できます
2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー
知識を教える早期詰め込み教育は8歳までは必要ありません。
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBから申し込むと通常レッスンを無料で体験できます。
3:月刊ポピー

通信教育なら、無駄な付録が一切なく、月980円〜と圧倒的に安い月刊ポピーがおすすめです。
小学生まで学校の教科書に準拠した内容なので、先取りもできます。