通っている習い事名を教えてください。

教室名:スイミングスクールスポーツプラザ報徳
住所:横浜市金沢区瀬戸22-6   
電話番号:045-701-1660
サイト:http://www.sp-houtoku.com/kanazawa/

スイミングスクールスポーツプラザ報徳を始めた時期と選んだ理由を教えてください。

習い始めた時期:  4歳 5ヶ月〜

理由:家が海沿いにあるため、海で何かあったときに少しでも泳げる方が助かる確率が高くなると思ったのと、小さいうちから水に慣れ親しんでほしいと思ったからです。
   何より本人が夏の短期水泳教室を楽しそうに通っている様子をみて。

スイミングスクールスポーツプラザ報徳の月額費用と教材費等を教えてください。

月額費用:6,480円(週1回 キッズコース)

教材費等:入会金 5,400円 年会費 3,348円 
     ※入会時、水着・帽子・連絡用のノート費用がかかりますが、
     夏期短期水泳教室申し込みキャンペーン中で無料になりました。

スイミングスクールスポーツプラザ報徳の口コミや体験談をお聞かせ下さい。

近所にいくつか水泳教室はありますが、こちらはしっかりと泳げるように指導してくれると評判の教室でした。
担当していただいた男性コーチもさばさばとしていてテンポもよく、子どもを乗せるのが上手で、1回の指導でたくさん泳いでいた印象があります。

施設は25Mのプールと幼児用の温水プールがあり、保護者は施設の2階から子どものレッスンの様子を観ることができます。
スクールバスもでていてかなりコースも充実しています。

レッスンの保護者のつきそいは必ずしも必要ではありませんが、未就学児では保護者がつきそいがてらそのまま2階の観覧席で様子を観て一緒に帰ることが多かったです。

そして何より励みになったのは、月1回行われる昇級テストでした。
うちの場合は本人の性格がのんびりしていて、なかかなか合格することはできませんでしたが、はっきりした目標があることはやはり上達するうえで大事なことなのでよかったと思っています。

小学校低学年でサッカーを習い始めて水泳は辞めてしまいましたが、今でも友達とプールに行ったり、学校の授業で泳いだりするときには
困らない程度の泳力はつきました。

月1回のテストの日だけ、スクールにある自動販売機のアイスを買ってあげると約束していたことも今ではいい思い出です。

幼児教育の有無が学力の差になるってホント?

幼児期の早期教育のメリット・デメリットよくいわれますが、実は6歳までの幼児教育で学力差がでることが研究によりわかっています。

ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究によれば、40年追跡調査した結果、6歳までの幼児教育の有無で学力・進路・年収に大きな差がでるとわかっています。




子どもの頭を賢くする幼児教室リスト

1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク



ベビーパークは、あの七田チャイルドより口コミで良いと評判の高い幼児教室です。

右脳教育プラス運動能力も高め、親へのコーチング(子供への接し方)を毎回教えてくれます。

WEBからだと無料で通常のレッスンを体験できます



2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー



知識を教える早期詰め込み教育は8歳までは必要ありません。
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBから申し込むと通常レッスンを無料で体験できます。



3:月刊ポピー



通信教育なら、無駄な付録が一切なく、月980円〜と圧倒的に安い月刊ポピーがおすすめです。

小学生まで学校の教科書に準拠した内容なので、先取りもできます。