通っている習い事名を教えてください。

教室名:ビートスイミングクラブ
住所:愛知県名古屋市天白区福池2-282   
電話番号:052-895-7012
サイト:http://www.beat-swimming.jp/

ビートスイミングクラブを始めた時期と選んだ理由を教えてください。

習い始めた時期:7歳11ヶ月〜
理由:私たち夫婦は泳ぎが苦手です。幼稚園ではひざ下ぐらいまでの浅いプールしか入ったことがなかった我が家の子供。でも、今の小学校では、泳ぎを教えないらしいときいて、「このままでは、泳げない子供になってしまう」と思い、スイミングに通わそうと思いました。実際、今の小学校は、泳げる子は泳いで、泳げない子はプールを水中ウォーキングしているだけのようです。

ビートスイミングクラブの月額費用と教材費等を教えてください。

月額費用:週一回6000円、週二回7500円

教材費等:入会金5400円、水着(男2160円、女4104円)、帽子540円

キャンペーンをしていることが多く、そのときに入会すれば、全部で3900円(しかも初回月謝込)ぐらいです。

ビートスイミングクラブの口コミや体験談をお聞かせ下さい。

厳しいスイミングスクールも多いようですが、ビートは厳しいスクールではないように感じます。
水慣れを目的とした未就学児ぐらいの小さい子のクラスは先生も優しいですし、穏やかな空気が流れています。

小学生低学年が中心のクロールが始まるぐらいのレベルまでは、おもしろい先生が担当してくれている印象です。
クロールが始まったぐらいから、やっとスイミングスクールっぽい感じでしょうか。

まずは水になれさせたい、体力をつけるために楽しく通ってもらいたいというご家庭にお勧めです。

テストは2か月に1回で、級があがるとワッペンを付け替えます。ある程度あがると、帽子の色も変わります。
曜日によって人数がかなり違うので、違う色の帽子の子供たちが同じチームで、同じ先生に習っていますが、個人のレベルに応じて内容も違います。

よいところは、保護者が見学できるところが子供と同じ高さなので、全面ガラス張りでよく見ることができて安心です。
子供からも、保護者がよく見えます。

スクールバスは小学1年生から利用できます。保護者も一緒に乗っていいので、運転の苦手な保護者も付き添うことができます。

あと、たまに、ほかのスイミングスクールの話であると聞く、授業が終わった後に毎回開かれる子供たちのお菓子交換パーティや、小学校ママさんたちの派閥も、ここには存在しません。
助かります。

困るところは、曜日によってはかなり駐車場が混むことです。
あと、人数が多いと、泳ぐ回数がかなり少なく不公平感があります。体操が終わって授業がはじまるのも、ちょっと遅い日がよくあります。

でも、先生方は、優しく、感じのいい方ばかりです。
受付の方も、ハキハキシしています。

うちの子供は、毎回、楽しく通っています。自分だけでバスに乗って行くのも、冒険みたいで楽しいみたいですし、小学校以外のお友達もできました。

はじめてばかりのうちは、スイスイと合格して、ワッペンをいただき、喜んでいましたが、ただいま難しいところにきて、毎回不合格の状態ですが、それも経験と思い、様子見の状態です。
ビートスイミング、おすすめです。

幼児教育の有無が学力の差になるってホント?

幼児期の早期教育のメリット・デメリットよくいわれますが、実は6歳までの幼児教育で学力差がでることが研究によりわかっています。

ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究によれば、40年追跡調査した結果、6歳までの幼児教育の有無で学力・進路・年収に大きな差がでるとわかっています。




子どもの頭を賢くする幼児教室リスト

1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク



ベビーパークは、あの七田チャイルドより口コミで良いと評判の高い幼児教室です。

右脳教育プラス運動能力も高め、親へのコーチング(子供への接し方)を毎回教えてくれます。

WEBからだと無料で通常のレッスンを体験できます



2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー



知識を教える早期詰め込み教育は8歳までは必要ありません。
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBから申し込むと通常レッスンを無料で体験できます。



3:月刊ポピー



通信教育なら、無駄な付録が一切なく、月980円〜と圧倒的に安い月刊ポピーがおすすめです。

小学生まで学校の教科書に準拠した内容なので、先取りもできます。