子供の習い事をさせている教室名を教えてください。
習い事のジャンル:水泳
教室名:かやの中央スイミング
住所:〒562-0014 大阪府箕面市萱野4-2-10
電話番号:072-723-0102
サイト:http://www.willing-swim.com/
かやの中央スイミングの月額費用と教材費等を教えてください。
月額費用:コース月謝6500円+施設維持費540円
教材費等:なし
かやの中央スイミングの口コミをお聞かせ下さい。
通い始めた頃と現在では運営会社が変わり、制度がよくも悪くも何度も何度も変更になり、運営体制はようやく落ち着いたように思います。
会社としては疑問を感じる部分があります。
通達が遅い&タイミングが悪い、制度が変更になるときに勝手に変えてしまう…等です。
シミュレーションをしてからの変更なのか2ヶ月ほどするとまた運営方法が変わるといったことが何度もありました。
振替連絡方法、コース内で入れる回数制限など、子供の体調に左右されるベビースイミングでさえ、振替制限が出来たこともありました。
現在は解消されうまく運営されている施設ではないかと思います。
未就園児クラスに所属していた頃、フリー出席制に制度が変わり、月謝は変わらずレッスン日はいつ行ってもいいようになりました。
その時に体制が整っていなかったため、溺れた子にコーチが気づかないという事故を2度目撃しました。
15名を2人で見るといった日もありました。
自分が行ったときに2度も当たったということは、他の日にもあったのだろうと感じます。
観覧している保護者席から通報するようなシステムはありません。
2度とも溺れた子は10秒ほど放置されていて、私たちは窓ガラスを叩いたり、受付(1階)へ走って知らせたりしました。
自分の子でなくても涙が溢れとても怖い経験でした。
スタッフはコロコロと変わる施設ではありますが、信頼できるコーチも数名います。
コーチを完全指名することはできませんが、携帯のシステムで練習日を選択できるので、ある程度先生を選ぶことはできます。
月末にある進級テスト日は、1回でできなければ合格とならないため、2~3歳の子供に対しては厳しい制度ではないかと感じますが、初めての習い事として考えると母子分離で完全に母親と離れ、きちんと先生と生徒という関係性で厳しくレッスンしてくださるので、
幼稚園に入る前から行かせるにはいい施設であると感じます。
幼児教育の有無が学力の差になるってホント?
幼児期の早期教育のメリット・デメリットよくいわれますが、実は6歳までの幼児教育で学力差がでることが研究によりわかっています。ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究によれば、40年追跡調査した結果、6歳までの幼児教育の有無で学力・進路・年収に大きな差がでるとわかっています。

子どもの頭を賢くする幼児教室リスト
1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク
ベビーパークは、あの七田チャイルドより口コミで良いと評判の高い幼児教室です。
右脳教育プラス運動能力も高め、親へのコーチング(子供への接し方)を毎回教えてくれます。
WEBからだと無料で通常のレッスンを体験できます
2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー
知識を教える早期詰め込み教育は8歳までは必要ありません。
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBから申し込むと通常レッスンを無料で体験できます。
3:月刊ポピー

通信教育なら、無駄な付録が一切なく、月980円〜と圧倒的に安い月刊ポピーがおすすめです。
小学生まで学校の教科書に準拠した内容なので、先取りもできます。