通っている習い事名を教えてください。

教室名:サッカークラス
住所:愛媛県松山市正円寺3-7-26   
電話番号:089-990-6185
サイト:http://taiyo-sports.com/index.html

サッカークラスの月額費用と教材費等を教えてください。

月額費用:3780円

教材費等:運営費100円/月、保険料半年で800円

サッカークラス教室の口コミや体験談をお聞かせ下さい。

4歳の息子に英語や音楽を習わせたいと思っていました。体験レッスンに行ってみたものの、英語や音楽に合わせて歌ったり踊ったりするようなのが恥ずかしくて苦手なようで、なかなか馴染めず、それなら本人がやる気のある習い事をさせたほうが長続きするのではないかと考えていました。

そんな時、保育園がサッカー教室と提携しているということを保育園の先生から聞きました。保育園が終わってからサッカークラスのバスが迎えに来てくれて、サッカー終了の時刻に合わせて親はグラウンドに迎えに行くようなシステムになっているようです。また値段も格安でお友達も何人か通っているということで、体験に行ってみることにしました。

体を動かして走り回ることが好きな息子は、体験に参加してとても楽しかったようで、自分から進んで入会したいと言ってきました。

子供が3歳までアメリカで生活をしていて、その時にはサッカークラスに半年間だけ入れていたのですが、サッカーのルールが分からない上に、アメリカ人の先生が言っている言葉が分からず、先生がボールを手で持たないで、と言っても理解できず手で持ったり、試合と言ってもわけも分からずみんなが走るほうに走っていただけでした。

しかし、日本に帰国して今のサッカークラスに入ってからは、お友達とのつながりが増えたし、先生の指示が理解できるのでサッカーのルールもある程度理解して楽しんでいるように思います。そしてアットホームな雰囲気のクラスで、安心して参加させられることができます。また練習の最初に「お願いします」最後に「ありがとうございました」と言いながら礼をすること、びしっと立って先生の話を聞くことなど、アメリカ生活では体験できなかった日本的な規律も教えてもらえるので大変満足しています。

しかし、練習場が屋根のない場所なので雨が降ると中止になったり、冬場の練習終了時刻の6時には真っ暗になって車のライトだけが唯一の照明といった感じで、施設が充実していないのが難点です。しかし比較的格安で、満足のいく練習内容なので私も子供も気に入っています。

幼児教育の有無が学力の差になるってホント?

幼児期の早期教育のメリット・デメリットよくいわれますが、実は6歳までの幼児教育で学力差がでることが研究によりわかっています。

ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究によれば、40年追跡調査した結果、6歳までの幼児教育の有無で学力・進路・年収に大きな差がでるとわかっています。




子どもの頭を賢くする幼児教室リスト

1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク



ベビーパークは、あの七田チャイルドより口コミで良いと評判の高い幼児教室です。

右脳教育プラス運動能力も高め、親へのコーチング(子供への接し方)を毎回教えてくれます。

WEBからだと無料で通常のレッスンを体験できます



2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー



知識を教える早期詰め込み教育は8歳までは必要ありません。
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBから申し込むと通常レッスンを無料で体験できます。



3:月刊ポピー



通信教育なら、無駄な付録が一切なく、月980円〜と圧倒的に安い月刊ポピーがおすすめです。

小学生まで学校の教科書に準拠した内容なので、先取りもできます。