体操教室名を教えてください。
体操教室名:あさひスポーツ・文化クラブ
住所:〒364-0011 埼玉県北本市朝日2-238 ワコーレスポーツクラブ内
電話番号:048-593-1001
サイト:http://www.ascc.jp/index.html
あさひスポーツ・文化クラブを始めた時期と選んだ理由を教えてください。
習い始めた時期: 3歳0ヶ月〜
理由:
子供の頃はとにかく、体を動かしたいと思ったので、体操を始めたいと思いました。
あまりお金をかけたくなかったので、ネットで安いところを探したところ、このスポーツクラブを見つけたので体験に行ってみました。
アットホームな感じが良かったので入会しました。
あさひスポーツ・文化クラブの月額費用と教材費等を教えてください。
月額費用:
2,700円
教材費等:
登録料…500円(入会時)
スポーツ保険料…500円/年
あさひスポーツ・文化クラブに習わせてできるようになったことと時期を教えてください。
跳び箱:現在練習中
でんぐり返り: 3歳3ヶ月〜
平均台: 4歳0ヶ月
鉄棒の前回り: 5歳2ヶ月〜
鉄棒の逆上がり:現在練習中
あさひスポーツ・文化クラブの口コミをお聞かせ下さい。
現在5歳の娘が、3歳0ヶ月のころから通っています。
幼稚園入園前は、親子体操クラスでした。
月3回くらい、1時間、親子で体操をします。
親子体操のクラスは、2歳になる月から入会できます。
マット運動、跳び箱からジャンプ、平均台、鉄棒、トランポリンなど、その日によっていろいろなことをします。
チケット制で、出席したらチケットを出すため、子供の体調が悪いときや、都合が悪いときなど、休みやすいです。
幼稚園に入園すると、園児クラスになります。
月4回、1時間です。
体調が悪いときや都合が悪いときは、月2回まで、振り替えが可能です。
マット運動、跳び箱、平均台、鉄棒、トランポリンなど、その日によっていろいろなことをします。
先生はみんな女性で優しく、アットホームな感じですが、小学校高学年になってくると物足りなさを感じるかもしれません。
そのため、小学校高学年になると、女の子の比率が高くなります。
年度末には発表会があり、音楽に合わせてマットで演技をします。
夏休み明けから、発表会の練習が始まります。
NPO法人が母体のため、月謝が安いです。
特に、この安さでトランポリンができるのが魅力的で、トランポリンの日はみんな、とても嬉しそうに練習しています。
幼児教育の有無が学力の差になるってホント?
幼児期の早期教育のメリット・デメリットよくいわれますが、実は6歳までの幼児教育で学力差がでることが研究によりわかっています。ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究によれば、40年追跡調査した結果、6歳までの幼児教育の有無で学力・進路・年収に大きな差がでるとわかっています。

子どもの頭を賢くする幼児教室リスト
1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク
ベビーパークは、あの七田チャイルドより口コミで良いと評判の高い幼児教室です。
右脳教育プラス運動能力も高め、親へのコーチング(子供への接し方)を毎回教えてくれます。
WEBからだと無料で通常のレッスンを体験できます
2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー
知識を教える早期詰め込み教育は8歳までは必要ありません。
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBから申し込むと通常レッスンを無料で体験できます。
3:月刊ポピー

通信教育なら、無駄な付録が一切なく、月980円〜と圧倒的に安い月刊ポピーがおすすめです。
小学生まで学校の教科書に準拠した内容なので、先取りもできます。