通っている習い事名を教えてください。

教室名:クローバー体操教室
住所:東京都渋谷区上原1-22-3 むさしビル2F  
電話番号:03-6804-7377
サイト:http://www.smiley-clover.com/

クローバー体操教室の月額費用と教材費等を教えてください。

月額費用:6480円

教材費等:保険料(年間)800円、指定体操服 4760円

クローバー体操教室の口コミや体験談をお聞かせ下さい。

元体操選手の池谷直樹さん監修の体操教室です。
代表の黒崎先生は「おかあさんといっしょ」や「ポンキッキ」、「しまじろう」などに出演、制作に携わった方です。

1歳6ヶ月の幼児〜中学生まで入会可能ですが1歳児は親子で参加、2歳、3歳は親子クラスと子供だけ預けるクラスと選ぶことができます。
クラス編成は色々とあるのでご都合の良い曜日と子供の様子を見て変更することができます。

うちの子は親子クラスから始めました。親子クラスといっても親は一緒に運動するわけではなく、教室の端に一列に並んで子供の体操を見ていることで 子供が安心して体操できる環境を作るという役目です。
主な内容は歌に合わせた簡単なダンス、アンパンマンなんかのキャラクターを使って走って行ってタッチとか跳び箱からジャンプ、平均台を使ったもの、色んな形の台の上を渡るもの、坂道になったマットの上からお芋のように転がったり毎回子供が楽しめるような工夫、子供に経験させておきたい家ではなかなかやらないような運動が散りばめられています。クラスの子達と一緒にバルーンで波を作ったり、順番を待ったり、楽しみながら協調性を育むようにプログラムされています。
最後には親子で季節に合わせた簡単な工作の時間や先生方の用意して下さった魚釣りゲームなど遊びの時間が設けられていてとても盛り沢山。
先生方は元保育士の方もいらしてとても子供の相手が上手です。
親子クラスは楽しむことをメインにしている感じで子供が不機嫌な時には無理強いしないなど いろいろ配慮があり、子供は凄く楽しんで通っていました。

3歳になって幼稚園に通う前から親子クラスを卒業し、親子分離のクラスに変わりました。
そこでは雰囲気がガラっと変わり、元気良く挨拶すること、一生懸命やることが求められ、ふざけていたりすると叱られます。
小学生や長く通う子に対しては少し厳しくなる感じはあって 時々泣く子もいますが そんな中でも先生がオンとオフ(飴と鞭?)を使い分け、子供達は楽しく通っているように思います。
うちの子は運動神経はそんなに良くないと思いますが きちんと声を出していることを褒めて下さったりして体操大好きです。
早生まれですが鉄棒が幼稚園の中で周りよりも早くできるようになって本人は優越感を感じているようです。これはクローバーのお陰だなと感じています。

幼児教育の有無が学力の差になるってホント?

幼児期の早期教育のメリット・デメリットよくいわれますが、実は6歳までの幼児教育で学力差がでることが研究によりわかっています。

ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究によれば、40年追跡調査した結果、6歳までの幼児教育の有無で学力・進路・年収に大きな差がでるとわかっています。




子どもの頭を賢くする幼児教室リスト

1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク



ベビーパークは、あの七田チャイルドより口コミで良いと評判の高い幼児教室です。

右脳教育プラス運動能力も高め、親へのコーチング(子供への接し方)を毎回教えてくれます。

WEBからだと無料で通常のレッスンを体験できます



2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー



知識を教える早期詰め込み教育は8歳までは必要ありません。
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBから申し込むと通常レッスンを無料で体験できます。



3:月刊ポピー



通信教育なら、無駄な付録が一切なく、月980円〜と圧倒的に安い月刊ポピーがおすすめです。

小学生まで学校の教科書に準拠した内容なので、先取りもできます。