通っている習い事名を教えてください。

教室名:ティップネス 瑞江 
住所:東京都 江戸川区 瑞江4-44-20
電話番号:03-5664-3901
サイト:http://tip.tipness.co.jp/shop_info/SHP076/

ティップネス 瑞江 の月額費用と教材費等を教えてください。

月額費用:
6300円(週1回)
8300円(週2回)
教材費等:
バッグ3500円
水着(男の子)2000円
水着(女の子)3800円
キャップ500円

ティップネス 瑞江 の口コミや体験談をお聞かせ下さい。

公立の小学校に行くなら必ず水泳は必要になります。
地域によって泳げる子泳げない子の割合は違いますが、我が子の地域では泳げる子が格段に多いとのことで慌てて入学前に通わせました。

水を怖がりはしないものの、ほとんど水に慣れていない状態でしたが、目を開けられるようになり、ビート板なしでバタ足が出来るようになるのにたったの6ヶ月で仕上げてくれました。
最初の目が開けられるまでがなかなか怖がって出来なかったのですが、優しく辛抱強く教えてくれました。

低年齢から入った子もドンドンと検定を進んで行きます。
教え方が上手なのと、比較的各クラスの人数が少ないのが理由だと思います。
10人未満でもコーチは2人ついてくださり、目も行き届きますのでとても安心です。

施設も新しいのでとても綺麗ですし、寒い季節には途中でサウナに一度入るなど、健康管理もされています。
プールガードもきちんと配備されていて、月に1度、SOSコール(観覧席から見て危険だと思われる時に通知するシステム)の説明とテストが行われます。
それが出来る程、観覧席がプールからほんの数メートルのところにあるのが最高に良い点だと思います。

ガラス張りで別空間ですが、目の前で子供が泳いでいる姿が見れて、親からも出来ている点や出来ていない点を見極めることが出来、家庭内でも声かけが出来ます。
親から離れて泣いてしまう低年齢の子でも親の顔がすぐ近くにあるので安心できます。

更衣室はちょっと手狭に感じられるのが残念なところです。
ですがとても綺麗です。
髪の毛やゴミが落ちていたり、床がヌルヌルするなんてことは一切ありません。清掃がとても行き届いています。
ドライヤーも5台あって回転が速いのも嬉しいところ。

送迎バスもずいぶん遠くまで出ており、便利です。
親も乗れます。
バスの時間を考慮し、更衣室へ入れる順番も考えられていてスムーズです。

キッズプールと一般の利用客と入り口、フロントも違う階にあるので混雑せず、お互いが気にしなくて良い為、快適です。
自転車置き場も広く、地下にあるのですが電動昇降でラクラクです。
提携駐車場もすぐ斜めにあり、便利です。

水泳を始めてから体の使い方が上手になり、思ったように筋肉に指令が行くという神経回路が目覚めた感じです。
風邪を引きにくくなるというところまではまだ実感できませんが、肺活量が増え、腹筋が鍛えられるのか声が大きく出るようになりました。
幼稚園以外のお友達も出来、世界が広がるというのもとてもよい点だと思います。

幼児教育の有無が学力の差になるってホント?

幼児期の早期教育のメリット・デメリットよくいわれますが、実は6歳までの幼児教育で学力差がでることが研究によりわかっています。

ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究によれば、40年追跡調査した結果、6歳までの幼児教育の有無で学力・進路・年収に大きな差がでるとわかっています。




子どもの頭を賢くする幼児教室リスト

1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク



ベビーパークは、あの七田チャイルドより口コミで良いと評判の高い幼児教室です。

右脳教育プラス運動能力も高め、親へのコーチング(子供への接し方)を毎回教えてくれます。

WEBからだと無料で通常のレッスンを体験できます



2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー



知識を教える早期詰め込み教育は8歳までは必要ありません。
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBから申し込むと通常レッスンを無料で体験できます。



3:月刊ポピー



通信教育なら、無駄な付録が一切なく、月980円〜と圧倒的に安い月刊ポピーがおすすめです。

小学生まで学校の教科書に準拠した内容なので、先取りもできます。