通っている習い事名を教えてください。

教室名:バドミントン教室
住所:石川県かほく市   
電話番号:
サイト:

バドミントン教室の月額費用と教材費等を教えてください。

月額費用:2000円

教材費等:ラケット、シューズ、ユニフォーム代金で2万円ほど

バドミントン教室の口コミや体験談をお聞かせ下さい。

みんなバドミントンが大好きで、子供達とコーチ、保護者が一体となって楽しく厳しく頑張っています。
コーチのみなさんはとても優しく子供思いの方ばかりで、本当に安心して子供を通わせることが出来ます。

たくさんの試合に出させてもらえることで、本当に多くの経験をすることが出来るので、子供達の体も心も成長することが出来ていると思います。
保護者の方々もとても熱心で、月に一度は親子バドミントンの日があり、その日は親子で楽しくバドミントンをしています。親子バドミントンの日は、本当に多くの保護者の方が参加し、子供達と楽しみながらいい汗を流しています。そして、年に一度、親子バドミントン大会にも参加し、皆さんとても素晴らしい成績を残しています。

小学校一年生からバドミントン教室に入ることが出来ます。火曜日、金曜日、土曜日の夜に2時間程度の練習を行いますが、ランニングから始まり、フットワーク、基礎打ち、ノック、試合練習などとても内容の濃い練習メニューをこなしています。

子供達の練習風景もいつでも見学することが出来るので、我が子の頑張っている姿、みんなの成長を身近に感じることが出来ます。
小学生の大会ということで、保護者の皆さんが試合の審判をすることになっています。そのため、子供達の練習の時間に保護者は審判を練習する、ということもやっています。経験者の保護者の方が未経験者の保護者の方に審判のやり方やルールを丁寧に教え、実際の試合の時には保護者みんなで協力して審判を行っております。

子供達が一生懸命頑張って練習し、その練習の成果を試合で精一杯出しているので、保護者も子供達の頑張りを応援するためにも審判を一生懸命やっています。

親子で一緒に成長していける素晴らしい教室なので、もっともっとたくさんの子供達に入ってきてもらいたいと思います。
現代の子供達に少し足りないように思う熱い気持ちを、頑張る楽しさを経験できると思います。

幼児教育の有無が学力の差になるってホント?

幼児期の早期教育のメリット・デメリットよくいわれますが、実は6歳までの幼児教育で学力差がでることが研究によりわかっています。

ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究によれば、40年追跡調査した結果、6歳までの幼児教育の有無で学力・進路・年収に大きな差がでるとわかっています。




子どもの頭を賢くする幼児教室リスト

1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク



ベビーパークは、あの七田チャイルドより口コミで良いと評判の高い幼児教室です。

右脳教育プラス運動能力も高め、親へのコーチング(子供への接し方)を毎回教えてくれます。

WEBからだと無料で通常のレッスンを体験できます



2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー



知識を教える早期詰め込み教育は8歳までは必要ありません。
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBから申し込むと通常レッスンを無料で体験できます。



3:月刊ポピー



通信教育なら、無駄な付録が一切なく、月980円〜と圧倒的に安い月刊ポピーがおすすめです。

小学生まで学校の教科書に準拠した内容なので、先取りもできます。