体操教室名を教えてください。
体操教室 コナミスポーツ運動塾
住所: 東京都稲城市東長沼3107-4
電話番号:0120-919-573
コナミスポーツ運動塾を始めた時期と選んだ理由を教えてください。
習い始めた時期: 8 歳 2ヶ月〜
理由:私(母親)が小学生の時、体育の授業が苦手で逆上がりもできたことがなく、それがコンプレックスだったため、息子にはそうなってもらいたくないと思ったからです。
また、当時小学2年生の息子も、体育の授業が苦手だったのでそれがきっかけとなりました。
コナミスポーツ運動塾の月額費用と教材費等を教えてください。
月額費用:7500円
教材費等:特になし
コナミスポーツ運動塾に習わせてできるようになったことと時期を教えてください。
跳び箱:4 段 8 歳 4ヶ月〜
でんぐり返り: 8 歳 2ヶ月〜
平均台: 歳 ヶ月
鉄棒の前回り: 8 歳 4ヶ月〜
鉄棒の逆上がり: 9歳 2ヶ月〜
コナミスポーツ運動塾の口コミをお聞かせ下さい。
通っていたスクールは、跳び箱、鉄棒、マットの三種目でした。
三種目それぞれにカリキュラムがあり、一回のレッスンに二種目ずつ、一ヶ月ごとに変わります。
一ヶ月に一度テストがあり、級が上がっていきます。
一段階ずつ、できる技が増えていき、無理なく進めるカリキュラムです。
全ての種目で、全てにおいてコーチがサポートをしてくれます。
最初は何もできなくても、コーチのサポートにより、できた!という達成感が味わえるのは子供たちにとって、嬉しいことだと思います。
跳び箱も、飛べずに上に乗ってしまうということはなく、体を支えて飛ばせてくれます。
鉄棒、マットも、コーチの手によって、支えられ回してもらえるので、恐怖心もなく、安心して競技をできるのではないかと思います。
三種目以外にも、準備運動として、縄跳び、鬼ごっこ、ボールを使った遊びなども行われていました。
教室から笑い声がよく聞こえてくることがあり、子供たちもとても楽しんでいました。
体操競技は、体が小さくて軽い方が、恐怖心もなく取り組みやすいと思われます。
高学年になるにつれ、体が大きくなり、跳び箱やマットの求められる技が、宙返りなどの大技になった時、これ以上は必要ないのではないかとやめることにしました。
幼児教育の有無が学力の差になるってホント?
幼児期の早期教育のメリット・デメリットよくいわれますが、実は6歳までの幼児教育で学力差がでることが研究によりわかっています。ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究によれば、40年追跡調査した結果、6歳までの幼児教育の有無で学力・進路・年収に大きな差がでるとわかっています。

子どもの頭を賢くする幼児教室リスト
1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク
ベビーパークは、あの七田チャイルドより口コミで良いと評判の高い幼児教室です。
右脳教育プラス運動能力も高め、親へのコーチング(子供への接し方)を毎回教えてくれます。
WEBからだと無料で通常のレッスンを体験できます
2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー
知識を教える早期詰め込み教育は8歳までは必要ありません。
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBから申し込むと通常レッスンを無料で体験できます。
3:月刊ポピー

通信教育なら、無駄な付録が一切なく、月980円〜と圧倒的に安い月刊ポピーがおすすめです。
小学生まで学校の教科書に準拠した内容なので、先取りもできます。