体操教室名を教えてください。
体操教室名:コナミスポーツクラブ伏見
住所: 京都府京都市伏見区両替町2丁目348-1
電話番号:0120-919-573
サイト:http://information.konamisportsclub.jp/004023.html
コナミスポーツクラブ伏見を始めた時期と選んだ理由を教えてください。
習い始めた時期: 2歳 6ヶ月〜
理由:二歳半から母子分離でのお教室だったのと、スイミングと合わせ週に何度でも通える料金形態だったので、風邪などで体調を崩しやすい2歳にはちょうどよかった。
まだ幼稚園も始まらず、運動する機会がなかなかないので、ちょうど良く、お友達つくりにも良かった。
コナミスポーツクラブ伏見の月額費用と教材費等を教えてください。
月額費用:7,560
教材費等:指定体操着、バッグ、ファイル等合わせて一万円程
コナミスポーツクラブ伏見に習わせてできるようになったことと時期を教えてください。
跳び箱: 練習中
でんぐり返り: 2 歳 8ヶ月〜
平均台: 2歳 8ヶ月
鉄棒の前回り: 5歳 0ヶ月〜
鉄棒の逆上がり: 練習中
コナミスポーツクラブ伏見の口コミをお聞かせ下さい。
幼稚園入園前の子供たちが通う「リトル」というクラスに入っていました。体操、スイミングと週に4回ずつ行われており、好きな曜日を選んで何度でも受講できるところが魅力でした。午前中にスイミングをして、お弁当を食べ、午後から体操も可能です。
体操の内容は礼にはじまり、礼に終わる。そして、名前を呼ばれてお返事をするのも、幼稚園入園準備に良かったと思います。
音楽に合わせてのダンスをした後、電車や動物になりきって体を動かします。コーチの言った部分に手を当てる等、反射神経を鍛えるトレーニングも遊びながら行っていました。
インターバルとして、コーチが絵本を読んでくれ、その後の体操につなげていきます。たとえば動物が宝探しをするお話だった場合
1、鉄棒にぶら下がって川をこえよう。
2、平均台の橋をかにさんになって渡ろう。
3、ウレタンマットで作った山を登り、最後は飛び降りよう。
4、たからもの(カード等)を拾って、ゴールのかごに入れよう。
などストーリーのあるサーキットトレーニングを行ってくれます。
月末にはテストがあり、できた項目についてコーチが日付を書き入れてくれます。
また毎回終わりの挨拶でシールをもらい、台紙に貼っていきます。シールがたまるとノートや下敷きのご褒美がもらえます。
幼稚園も始まらず、毎日何をしたらよいだろうという時期だったので、毎回楽しく通うことができました。
幼児教育の有無が学力の差になるってホント?
幼児期の早期教育のメリット・デメリットよくいわれますが、実は6歳までの幼児教育で学力差がでることが研究によりわかっています。ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究によれば、40年追跡調査した結果、6歳までの幼児教育の有無で学力・進路・年収に大きな差がでるとわかっています。

子どもの頭を賢くする幼児教室リスト
1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク
ベビーパークは、あの七田チャイルドより口コミで良いと評判の高い幼児教室です。
右脳教育プラス運動能力も高め、親へのコーチング(子供への接し方)を毎回教えてくれます。
WEBからだと無料で通常のレッスンを体験できます
2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー
知識を教える早期詰め込み教育は8歳までは必要ありません。
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBから申し込むと通常レッスンを無料で体験できます。
3:月刊ポピー

通信教育なら、無駄な付録が一切なく、月980円〜と圧倒的に安い月刊ポピーがおすすめです。
小学生まで学校の教科書に準拠した内容なので、先取りもできます。