体操教室名を教えてください。

札幌アルファ体操クラブ
住所:北海道札幌市白石区菊水上町3条3丁目52−328    
電話番号:011-833-6616
サイト:http://sapporo-alpha.com/

札幌アルファ体操クラブの月額費用と教材費等を教えてください。

月額費用:高学年Dコースまで5,724円 上級者SCコースに変更後8、964円

教材費等:毎月何回受けても可能ですが、1回につきチケット代268円かかります。

札幌アルファ体操クラブの口コミをお聞かせ下さい。

娘が小学4年生のとき、『クラスの人気者へ!!3日できみもヒーローに!ヒーロー(短期)教室!!』に参加して、鉄棒・トランポリン・跳び箱を経験したのち、娘の希望で正式に通うようになりました。走るのも、跳ぶのも、何もかも苦手で運動オンチの娘が2年間通ううちに、逆上がりはもちろんのこと、側転、8段の跳び箱を跳ぶ事ができるようになり、引越しをしてやめなければいけなくなるまで、実に多くのことを体験できたこと思い、本当に感謝しております。

こちらの教室では、びっくりするほど小さなお子さんが高い飛び箱を簡単にぽんぽんとんでいくので、臆病な娘も刺激をされ、果敢に挑戦することを学ぶことができたことが大きかったと思います。トランポリン・跳び箱・鉄棒・マットの中でそれぞれ個人の進度に会った目標課題があり、そのための試験の日もあります。一定のレベルをクリアすると級が上がって賞状をいただくことができるのですが、その4種目のすべての級が同じにならないといけません。なので、娘の場合、トランポリンはまあまあできたのですが、跳び箱がなかなか跳べず、同じ級のまま過ごすという期間が長く、そうとう悔しい思いをしていました。

娘がはじめに入ったコースは高学年Dコースで、ほかの人よりは遅かったけれど、先生もできるようになるまで、一生懸命にかつ、丁寧に教えてくださったたおかげで、なんとか次のSCコースまでいくことがでました。SCコースでは、バク転の練習、トランポリンの宙返りの練習が始まります。その頃は、わが子とは思えないほどの成長ぶりに感動して涙がでました。学校では、あんなに嫌いだった体育の授業が好きになり、「今日もばっちりできたよ!楽勝だった!」と得意げに話してくれました。他にも習い事をしていたので、家計にとっては苦しかったのですが、今になって思えば良い思い出です。

近くから通われるお子さんが多いのですが、なかには遠く車で1時間以上かけて通われている方もいて、いろいろな学校の方とも親しくすることができ、そんな交流も楽しかったです。親は見学しても、しなくてもどちらでもいいのですが、通っているうちに、子どもたちも親たちも仲良くなり、教室の中を子どもたちが追いかけっこしたり、先生にあそんでもらったりと、見ているこっちもとっても楽しい雰囲気で、レッスンの日を私も娘も楽しみにしていました。
月額費用は決まっているのですが、チケット制度で、来るごとにチケット(約268円)1枚払えば、週に何回来てもいいというとっても良心的で、どうしてもできるようになりたいお子さんはたくさん練習することができ、私たち親子も活用させてもらいました。

幼児教育の有無が学力の差になるってホント?

幼児期の早期教育のメリット・デメリットよくいわれますが、実は6歳までの幼児教育で学力差がでることが研究によりわかっています。

ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究によれば、40年追跡調査した結果、6歳までの幼児教育の有無で学力・進路・年収に大きな差がでるとわかっています。




子どもの頭を賢くする幼児教室リスト

1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク



ベビーパークは、あの七田チャイルドより口コミで良いと評判の高い幼児教室です。

右脳教育プラス運動能力も高め、親へのコーチング(子供への接し方)を毎回教えてくれます。

WEBからだと無料で通常のレッスンを体験できます



2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー



知識を教える早期詰め込み教育は8歳までは必要ありません。
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBから申し込むと通常レッスンを無料で体験できます。



3:月刊ポピー



通信教育なら、無駄な付録が一切なく、月980円〜と圧倒的に安い月刊ポピーがおすすめです。

小学生まで学校の教科書に準拠した内容なので、先取りもできます。