体操教室名を教えてください。

体操教室名:東海スポーツクラブ 体育教室
住所:愛知県尾張旭市東山町1-1-8   
電話番号:052-777-0003
サイト:http://www.tokaisports.jp/physical.html

東海スポーツクラブ 体育教室の月額費用と教材費等を教えてください。

月額費用:3,900円

教材費等:なし 

東海スポーツクラブ 体育教室の口コミをお聞かせ下さい。

長男が幼稚園年中~小学2年生まで、次男が幼稚園年少~年長まで通っていました。この体操教室の特徴は、少人数で子供それぞれのレベルに合わせてレッスンを行ってくれるところです。10人に満たない人数なのに、区のスポーツセンターを会場に借りていて、とても広々レッスンが出来ます。同じ時間に区が主催するスポーツ教室も別室で開催されていましたが、そちらは30人以上いて、待ち時間ばかりが長くぜんぜん上達しない感じでした。東海スポーツでは、先生が一人一人を丁寧に指導してくれるので、子供たちはメキメキ上達して、幼稚園や小学校低学年では通常は出来ないようなレベルの技をどんどん身に付けていけます。親は周りで見学していますが、小学生はレベルが高いので、見ごたえがありました。

レッスンは、初めに簡単な準備体操、それからマット運動⇒鉄棒⇒跳び箱、最後に鬼ごっこなどをアレンジした遊びなどがあります。マット運動は、前転から始まって、側転や倒立などを教わります。小2の長男は、片手で側転するレベルまで到達しました。

鉄棒は、ぶら下がるところからスタートし、前回り、足抜き回り、そして逆上がりへとレベルアップします。逆上がりはすぐに出来るようになる子と、時間がかかる子がいますが、おおむね通い始めて1年以内には逆上がりに成功し、そのあとは空中逆上がり、空中前回りへとレベルアップします。小学校の授業で逆上がりを習う頃にはとっくにベテランという感じなので、子供たちも学校で自分は体操は得意な方という気持ちになれたようです。

跳び箱もレベルが高く、最初は横向きに置いた跳び箱に乗っかることから始めますが、すぐに飛び越せるようになります。すると、高さをどんどん上げて行って、最終的には8段を飛べるようになります。さらに、跳び箱の向きを縦方向に変えて練習するのですが、長男も見事8段まで飛べるようになりました。幼稚園でも6段や7段を飛べる子が何人もいます。跳び箱のサイズも、幼稚園にあるような小さいものではなく、小学校にある大きいものと同じなので、見学しながらいつも感心していました。

東海スポーツの体操教室は、よくある幼稚園の保育時間後にやっている体操教室や、区が主催する大人数のものと違って、自分が頑張ればどんどんレベルアップさせてくれるところに特徴があると思います。また、区のスポーツセンターを会場に借りて使うので、とても広々レッスンが出来、下の小さな兄弟を連れて行っても端のほうでのびのび遊んで待つことが出来て助かりました。内容が濃いのに、月謝も4,000円以下なので、とても安くて素晴らしかったと思っています。主人の転勤のために引っ越してしまったので、やめるのがとても残念でした。

幼児教育の有無が学力の差になるってホント?

幼児期の早期教育のメリット・デメリットよくいわれますが、実は6歳までの幼児教育で学力差がでることが研究によりわかっています。

ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究によれば、40年追跡調査した結果、6歳までの幼児教育の有無で学力・進路・年収に大きな差がでるとわかっています。




子どもの頭を賢くする幼児教室リスト

1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク



ベビーパークは、あの七田チャイルドより口コミで良いと評判の高い幼児教室です。

右脳教育プラス運動能力も高め、親へのコーチング(子供への接し方)を毎回教えてくれます。

WEBからだと無料で通常のレッスンを体験できます



2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー



知識を教える早期詰め込み教育は8歳までは必要ありません。
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBから申し込むと通常レッスンを無料で体験できます。



3:月刊ポピー



通信教育なら、無駄な付録が一切なく、月980円〜と圧倒的に安い月刊ポピーがおすすめです。

小学生まで学校の教科書に準拠した内容なので、先取りもできます。