体操教室名を教えてください。

体操教室名:宮の森スポーツクラブ
住所: 札幌市西区宮の沢1条1丁目  
電話番号:011-668-3838
サイト:http://www.miyanomori.co.jp/school/miyanosawa/

宮の森スポーツクラブの月額費用と教材費等を教えてください。

月額費用:6050円

教材費等:入会金5250円教材費3150円保険料150円

宮の森スポーツクラブの口コミをお聞かせ下さい。

宮の森スポーツクラブは道内に8校あり、
息子は自宅から一番近い宮の沢校のジュニア体育スクールに通っていました。

1歳半から3歳までのクラスは
お母さんも教室内に一緒に入り、親子で仲良く楽しむ感じです。
運動というよりもお友達とのコミュニケーション重視という雰囲気なので子供達も取り組みやすいのではないでしょうか。

中には嫌がって泣いてしまう子もいますが、近くにお母さんがいるのですぐにケアができますし、先生たちも無理強いせずに子供のペースに合わせてくれます。

天気が悪いと公園遊びもさせられませんが、体操教室にいけば汗をいっぱいかきながら動き回れるので子供のストレス発散の場としておすすめです。

4歳5歳クラスになると集団生活を意識した取り組みと、より一層体育らしい内容になってきます。
息子は4歳から習い始めました。

からがを動かすことが大好きな息子は,ボール遊びも跳び箱やマット運動も真剣に取り組み、入学前には逆上がりや台上前転、側転など十分な器械体操の技術をこの時期に身につけさせてもらいました。

みんながみんな運動が好きで通っているわけではなく、中には親に通わさせられている感の強い子もけっこういます。
そういった子にも先生たちは無理をさせず、ひとりひとりの進み方で指導してくれます。

ひとクラス多くて15人ほどの子供達がおり、先生は3人くらいいるのでしっかりサポートしてもらえて安心です。

竹馬や相撲、ホッケーなどの楽しい活動もあり、器械体操に関してはできるようになるとカードにスタンプが押され、
次の目標がすぐ見えるので前向きに取り組んでいけます。

小学生クラスは低学年、中学年、高学年に分かれます。
ここからは上靴を履いての活動となり、ますます本格的になります。
やることは4歳5歳クラスの応用といった感じです。

息子は低学年のうちに辞めてしまいましたが、半年に一度ある体力測定が大好きで通っている間はとても真剣に取り組んでいました。

辞めてからも体育の授業でみんなに披露できることが嬉しいようです。
今後どんなスポーツをするにも役に立つ体操教室に小さいうちに通わせることができてよかったと思っています。

宮の森スポーツクラブは振替制度があります。
風邪や用事でお休みしても学年が上がるまでなら他のクラスで振替できるので、とてもありがたいシステムです。
親は教室の外にある待合でガラス越しに活動を見守ることができます。
テレビもありますし、小さい子用のおもちゃや絵本も置いてあり、とても便利に通えます。

幼児教育の有無が学力の差になるってホント?

幼児期の早期教育のメリット・デメリットよくいわれますが、実は6歳までの幼児教育で学力差がでることが研究によりわかっています。

ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究によれば、40年追跡調査した結果、6歳までの幼児教育の有無で学力・進路・年収に大きな差がでるとわかっています。




子どもの頭を賢くする幼児教室リスト

1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク



ベビーパークは、あの七田チャイルドより口コミで良いと評判の高い幼児教室です。

右脳教育プラス運動能力も高め、親へのコーチング(子供への接し方)を毎回教えてくれます。

WEBからだと無料で通常のレッスンを体験できます



2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー



知識を教える早期詰め込み教育は8歳までは必要ありません。
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBから申し込むと通常レッスンを無料で体験できます。



3:月刊ポピー



通信教育なら、無駄な付録が一切なく、月980円〜と圧倒的に安い月刊ポピーがおすすめです。

小学生まで学校の教科書に準拠した内容なので、先取りもできます。