体操教室名を教えてください。

体操教室名:セントラル ウエルネスクラブ
住所: さいたま市中央区新都心3-2  
電話番号:0486012525
サイト:http://www.central.co.jp/club/rafre-saitama/index.html?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=201308

セントラル ウエルネスクラブ体操教室の月額費用と教材費等を教えてください。

月額費用:7020円

教材費等:0

セントラル ウエルネスクラブ体操教室の口コミをお聞かせ下さい。

キャンペーンの時に入会したので、入会金とユニフォームは無料でもらいました。キャンペーンは春休みやゴールデンウイーク、夏休みなど長期休暇の際にやっていますので、入会する際はキャンペーンを利用したらかなりお得になります。
バスも出ていますので、送り迎えが大変な方は利用するといいと思います。
体操教室には子どもが幼稚園年長から3年半通いまいした。

他の体操教室(コナミ、市運営のもの)も見学しましたが、セントラルにした決めては2つでした。まず1つ目は、ラフレさいたま(シティホテル)の中にあって清潔感があり、きれいでロビーも季節ごとに装飾されて、保護者の私が癒されるという事と、準備体操が長いという事でした。
他の教室は準備体操をあまり長くせずに競技に入っていました。セントラルは準備体操が長いので、体も温まってから、筋肉も十分に伸ばしてからなので、ケガも少ないと思い入会を決めました。

体操教室の内容ですが、マット、跳び箱、鉄棒です。
3カ月に1度進級チェックがあり級が一つづつ上がっていきます。

マットと跳び箱が対象となり、何級が以上で、初級から中級、上級クラスへとレベルアップしていきます。
教室は一面に鏡があって、バレエ教室みたいなイメージです。多分別の時間帯にバレエ教室で使っていると思います。
先生は2人ついています。一人は固定で社員の方。もう一人は大学生のバイトの方です。
子どもが言うには、固定の先生の方が教え方は上手いと言っていました。

保護者もマットを敷いて同じ空間で見学する事ができます。特に、幼稚園児の保護者は毎回見に来ています。
私も毎回見に行っていた1人です。それで気になった事があります。子供なので習得が早く、ほとんどみんな、どんどん進級していきます。
マット、鉄棒は問題はないのですが、問題はマット運動です。

どんどん進級していって、技ができるようになります。例えば、ロンダードや、倒立前転なんかは2年~3年通っているとほとんどの子ができてしまいます。
ただ、これが危険なのです。家の子はX脚気味で膝と膝がくっついてしまう癖があります。

そのまま高度な技をして、それも合格して、展開とかいう技に挑戦させられていました。どうみても着地の時にX脚のまま着地しているから危険なのに先生は気づいてないようでした。結局、本人は楽しいから辞めたくなかったみたいですがこのまま技が進んでいくと危険だからと説得して辞めさせました。

私が見たところによると、準備体操の際に、家の子供は開脚はできますが、開脚したまま胸を前に倒すと、脚が内旋していくのです。なので膝が内に入る癖が治らないのです。

先生は一度も注意してくれませんでした。多分気づいてなかったと思います。
せっかく準備体操に時間を取っているのだから基本の姿勢を教えて欲しかったです。前屈にしても、硬い子には後ろから押すだけで、骨盤を立てて前屈するといった基本は全く教えていませんでした。
私の感想ですが、ここの体操教室は幼稚園児には向いていますが、技のレベルが高くなっていく小学生中学年からは向いていないと思います。

幼児教育の有無が学力の差になるってホント?

幼児期の早期教育のメリット・デメリットよくいわれますが、実は6歳までの幼児教育で学力差がでることが研究によりわかっています。

ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究によれば、40年追跡調査した結果、6歳までの幼児教育の有無で学力・進路・年収に大きな差がでるとわかっています。




子どもの頭を賢くする幼児教室リスト

1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク



ベビーパークは、あの七田チャイルドより口コミで良いと評判の高い幼児教室です。

右脳教育プラス運動能力も高め、親へのコーチング(子供への接し方)を毎回教えてくれます。

WEBからだと無料で通常のレッスンを体験できます



2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー



知識を教える早期詰め込み教育は8歳までは必要ありません。
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBから申し込むと通常レッスンを無料で体験できます。



3:月刊ポピー



通信教育なら、無駄な付録が一切なく、月980円〜と圧倒的に安い月刊ポピーがおすすめです。

小学生まで学校の教科書に準拠した内容なので、先取りもできます。