体操教室名:淑水館
住所:兵庫県宝塚市雲雀ケ丘3-7-7
電話番号:072-758-8595
サイト:http://syukusui.com/
淑水館の 月額費用と教材費等を教えてください。
月額費用:体操教室のみの場合、1クール、1時間×4回=1万円のチケット制。(学習教室とのセットや週2回コースなどの割引あり)
教材費等:保険料年間800円
淑水館体操教室の口コミをお聞かせ下さい。
宝塚市の雲雀ケ丘花屋敷駅を降りて、閑静な住宅街の中を6~7分ほど歩くと、一見大きなログハウスのような建物が見えてきます。それが淑水館です。
入口から玄関までに、長くてかなり急な階段があります。大人でも息がきれるほど。子どもが小さい時は、上り下りが少し大変でしたが、これも体力をつけるため。
ここは体操教室だけでなく、学習・育脳教室や剣道教室もされています。
幼児や園児の場合、体操の時間が始まる前に、おもちゃが置いてある学習室で少し遊ばせてもらえます。その為、親子離れるのも割とスムーズにできました。
体操教室は、2階にある体育館のような道場で行います。広いです。
先生は、体育大学を出られた男性の先生です。補助に1人か2人、女性の先生がついてくれます。
定員12人に2人か3人の先生がついてくれるので、とてもきめ細かく見てくれているなぁと思いました。
まず始めに、正座で並んで座り、名前を呼んでもらいます。立ち上がって「ハイ!」と元気よく返事をします。
礼儀やしつけはとてもキッチリしてくれるので、挨拶はとてもしっかりできるようになりました!
また、幼稚園に入る前から、少しの時間なら正座で姿勢よく座れるようになりました。
その次は準備体操です。小さい子には、ユーモアを交えながら楽しく体操してくれます。
柔軟体操も毎回するので、子どもたちの体が随分柔らかくなりました。
体操が終わると、メインの活動に入るまえにちょっとした活動があります。
園児だと、縄跳びや、タオルを使った体操、ボールつきなどです。
未就園の時は、縄を持ってしっぽとりや、ボールを転がして取りに行くとか、もっと簡単な感じでしていました。
メインの活動は、月替わりです。マット運動、鉄棒、跳び箱、トランポリン、剣道などがありました。
どの活動も、すごくわかりやすく上手に教えてくれるなぁと思いました。
異年齢のクラスですが、ちゃんと年齢やその子のに合わせての指導をしてくれます。
小さい時は、上の年齢の子がしているのを見られるので、一生懸命真似しようとしていて、おかげでいい刺激になり上達が早くなったのではないかと思います。
メインの活動の時も、先生が楽しく話をして下さるし、すごく誉めてくれるので、子どもはとても楽しく通っていたと思います。
話を聞いていなかったり、列に並ばなかったりすると、厳しく注意される時もありますが、上手くできなくて怒られるということは絶対なくて、できるまで根気よく、でも無理なく教えてくれます。
うちの子どもたちは運動神経はあまり良い方ではありませんが、ここで教えて頂いて、人並みくらいにはできるようになったし、体を動かす楽しさを知ってもらえたと思います。
また、先生方が大変教育熱心で、体操のことだけでなく、育児全般の悩み相談にも乗って下さり、親の精神的な支えにもなりました。本当によい教室だと思います!
幼児教育の有無が学力の差になるってホント?
幼児期の早期教育のメリット・デメリットよくいわれますが、実は6歳までの幼児教育で学力差がでることが研究によりわかっています。ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究によれば、40年追跡調査した結果、6歳までの幼児教育の有無で学力・進路・年収に大きな差がでるとわかっています。

子どもの頭を賢くする幼児教室リスト
1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク
ベビーパークは、あの七田チャイルドより口コミで良いと評判の高い幼児教室です。
右脳教育プラス運動能力も高め、親へのコーチング(子供への接し方)を毎回教えてくれます。
WEBからだと無料で通常のレッスンを体験できます
2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー
知識を教える早期詰め込み教育は8歳までは必要ありません。
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBから申し込むと通常レッスンを無料で体験できます。
3:月刊ポピー

通信教育なら、無駄な付録が一切なく、月980円〜と圧倒的に安い月刊ポピーがおすすめです。
小学生まで学校の教科書に準拠した内容なので、先取りもできます。