体操教室名:こども体操教室
住所:神戸市東灘区森南町1-5-1セルバ甲南山手5F
電話番号:078-413-9611
サイト:https://www.kawai.jp/physical/

こども体操教室の月額費用と教材費等を教えてください。

月額費用:5770円

教材費等:2500円位(ボール・なわとび・おてだま)

こども体操教室の口コミをお聞かせ下さい。

体操教室を色々と探し回りましたが,ここが一番子どもに合っていたようです。
担当はとても話しかけやすい女の先生で,最初は体育会系のノリでちょっと引いていたわが子ですが,通うにつれ親しみがわき,
実はすごく優しい先生だということで4年も続けることができました。

教室の時間は乳幼児の部,幼稚園生の部,小学生の部と3つに分かれています。乳幼児の部は午前中にされているようです。
幼稚園生,小学生の部は夕方にそれぞれ約45分間ずつ指導されています。

教室は鏡張りの部屋で保護者も見学可能(参観可能)です。(鏡を使って何をするというわけではないのですが,
お部屋がそのようなものしか空いていなかったのだと思います)
授業を参観しているので保護者同士のおしゃべりはできません(授業の邪魔になるので)。
なのでそれほど保護者の輪ができているわけでもなく,前後におしゃべりをして帰宅が遅くもならず,おけいこ以外の保護者の付き合いはありませんでした。
もちろんグループもなく毎回淡々と見学して挨拶をして帰る,という感じでした。
参観せずに退席していてもかまいません。当方が通っていた教室はショッピングビルの中にあったので,レッスンの間,買物に行くことも可能です。

レッスン生は10人程度。幼児クラスから上がってくる人もいれば,小学生になって始める人もいます。
その辺のレベルはバラバラなのですが,一律に同じ指導をされています。
出来ない子に無理なレッスンをさせるのでなく,同じ縄跳びでも 回数を加減したり,
跳び箱であれば先生が少し手助けしたり 徐々に一人でできるようにサポートしてくれます。
出来ないからと言って怒られることもしごかれることもありませんし,楽しく体を動かす,ということをメインにされているようです。

当方も4年通いましたが,学校のクラスの中で習っていない子より特段うまくできるというわけでもなく(運動神経に比例すると思いますので)
バクテンができた,回転宙返りができたというようなオリンピック選手のような芸当は当然出来ず,出来ないことがすごく上手になった!
というような成果は期待しないほうがよい気がします。
からだを柔らかく保つ。マット運動の苦手意識をなくす。そのような方に重きが置かれているのだと思います。

教具は兄弟で使ってもよし,忘れれば貸してくれるし,やめた後も十分使えるものばかりなので
最初は教材費が高いかな(つづけられるかわからないのに…)とは思いましたが,今でも学校や放課後に使用できるものなので
それほど無駄になった,という感じは受けません。

運動が苦手なお友達にもよい教室だとおもいますが,やはり成果を求められる方が多いのか,受講生は少なく当方の子はのびのびさせてもらいました。

幼児教育の有無が学力の差になるってホント?

幼児期の早期教育のメリット・デメリットよくいわれますが、実は6歳までの幼児教育で学力差がでることが研究によりわかっています。

ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究によれば、40年追跡調査した結果、6歳までの幼児教育の有無で学力・進路・年収に大きな差がでるとわかっています。




子どもの頭を賢くする幼児教室リスト

1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク



ベビーパークは、あの七田チャイルドより口コミで良いと評判の高い幼児教室です。

右脳教育プラス運動能力も高め、親へのコーチング(子供への接し方)を毎回教えてくれます。

WEBからだと無料で通常のレッスンを体験できます



2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー



知識を教える早期詰め込み教育は8歳までは必要ありません。
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBから申し込むと通常レッスンを無料で体験できます。



3:月刊ポピー



通信教育なら、無駄な付録が一切なく、月980円〜と圧倒的に安い月刊ポピーがおすすめです。

小学生まで学校の教科書に準拠した内容なので、先取りもできます。