体操教室名:バディスポーツクラブ
住所 神奈川県横浜市南区宿町2-36 グレイス蒔田第2-2F
電話番号:045-731-7817
サイト:http://bsc-buddy.jp/smarts/index/2/
バディスポーツクラブの月額費用と教材費等を教えてください。
月額費用:5400円
教材費等:なし
バディスポーツクラブの口コミをお聞かせ下さい。
私は現在、年中組の4歳の息子がおります。
赤ちゃんの頃から体型は大きいほうで成長曲線の1番上の線をいつもたどっていました。
あまりハイハイをしないで歩くのが早かったせいか、よく転ぶし、男の子なのでよくけがをしていました。
というか現在進行中ですが(笑)
バディスポーツクラブを知ったのは、現在息子が通っている幼稚園の放課後の課外教室であったからチラシが入ってるので知りました。
息子が通っている幼稚園では、年中組から、隔週で決まった曜日に、体操の授業と英語の授業があります。
それで、希望者のみ、放課後の課外教室に通わせることができるというかんじです。
息子は、早生まれなので、幼稚園だけで疲れていていつも帰りのバスでは熟睡するくらいでした。
なので、あまり入会は考えていませんでしたが、私が仕事に出るようになり、幼稚園の延長保育を利用することが増えたのがきっかけでした。
体操教室を習っている子は幼稚園が終わったあと、体操教室で先生と体操をします。
延長保育を利用している子は、別の部屋で先生と遊んで親がお迎えに来るまで待っています。
同じクラスのお友達が体操を習っているのを見て、息子も参加したいと言うようになりました。
それで電話で問い合わせをし、途中からでしたが、体験に一度行かせて見ました。
他の子は四月から通っているので、体験では当然息子は付いていけてなかったです。
でも、先生が優しくフォローしてくれていました。
息子もすごく嬉しそうに、楽しそうに参加しているのを見て、入会することを決めました。
それから三カ月たった今、
体験の日には全く出来なかった縄跳びが、飛べるようになっています!
私は運動神経が悪く、教えかたもわからないので、出来なくてもいいか、なんて思ってたのですが、そこはやっぱりプロ!
教えかたが上手です。
話し方も教えかたも、ちゃんと幼稚園児にもわかるような言葉で説明してくれて、年中の男の子ばかりなので当然ふざけたりしてる子もいるのですが、そういったときはきちんと叱り集中できるように指導しています。
マット運動では、「お馬さんになって〜」とか、マットとマットをジャンプするときにマットから落ちると、「先生ワニが食べちゃうぞ〜」とか、子供達も先生が大好きで楽しそうに参加しています。
動きたい盛りの幼稚園男児の習い事には、まさにうってつけだと思っています。
気になる方は、まずは一度体験に行ってみるといいと思います。
幼児教育の有無が学力の差になるってホント?
幼児期の早期教育のメリット・デメリットよくいわれますが、実は6歳までの幼児教育で学力差がでることが研究によりわかっています。ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究によれば、40年追跡調査した結果、6歳までの幼児教育の有無で学力・進路・年収に大きな差がでるとわかっています。

子どもの頭を賢くする幼児教室リスト
1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク
ベビーパークは、あの七田チャイルドより口コミで良いと評判の高い幼児教室です。
右脳教育プラス運動能力も高め、親へのコーチング(子供への接し方)を毎回教えてくれます。
WEBからだと無料で通常のレッスンを体験できます
2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー
知識を教える早期詰め込み教育は8歳までは必要ありません。
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBから申し込むと通常レッスンを無料で体験できます。
3:月刊ポピー

通信教育なら、無駄な付録が一切なく、月980円〜と圧倒的に安い月刊ポピーがおすすめです。
小学生まで学校の教科書に準拠した内容なので、先取りもできます。