体操教室名:豊中市 器械体操A
住所:大阪府豊中市新千里東町3-8-1   
電話番号:06-6871-2233
サイト:http://toyosupo.com/index.php?%E8%B1%8A%E6%B3%89%E5%AE%B6%E5%8D%83%E9%87%8C%E4%BD%93%E8%82%B2%E9%A4%A8%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E6%95%99%E5%AE%A4

豊中市 器械体操A月額費用と教材費

月額費用:3,600円(全12回 4ヶ月)

教材費等:特になし(上靴 名前ゼッケン必要)

豊中市 器械体操Aの口コミ

市が主催している幼児(5・6歳)対象の運動教室に、2年間 通っていました。
料金は\3,600で、特に教材などの準備物はなく、期間は4ヶ月ごと(1回 50分)の年間3クール、その都度 新たに申し込む必要があるので、通ってみて合わない場合は、そのクールで終われるので心配はありません。

市の体育館で、市が開催しているということもあり、ある程度は安心できますし、特に準備物もなく会費も安かったので、子供が嫌ならこれっきりで辞めればいいかと思い申し込みしました。
正直 内容についてはあまり期待をしておりませんでしたが、実際 通わせてみると、かなりしっかりしたプログラムで驚きました。

子供の人数は約60名程度で、3つのグループに分けて、それぞれ違うプログラムの運動を約15分ずつ行うのですが、準備運動から始まり、鉄棒・マット運動・飛び箱・トランポリン・平均台・ケンケン等 まぁまぁ本格的です。
先生も各グループに1名ずつ付いており、しっかり一人ずつ目を配りながら、出来ない子供に対しては優しく(時には厳しく)熱心に根気よく指導をしてくださります。

また、子供の体調(様子)もよく見ておられ、具合が悪そうな子がいたら本人に話しかけ、続けてできるかどうかを確認し、休憩時間には親御さんにきちっと様子を報告しています。実際 私の子供が体調が悪くなったときがあったのですが、その時の対応も申し分はありませんでした。

あと、5歳児(年中)と6歳児(年長)が一緒なって体操を行う仕組みもとても良いと思います。
うちの子は5歳から6歳まで通ったのですが、5歳の時はあまり運動がうまくできす、積極的になれない時期もあったのですが、年上の子に励まされなんとか続けることができました。そして、6歳になり年下の子と一緒に運動することになったときは、自分から下の子に話しかけ楽しく運動していました。

5歳の時はイヤイヤ通っている感じがありましたが、6歳になってからは、出来ることも増えてきたこともあり、自分から進んで通うようになりました。

もう少し上のレベルのことをさせたいとか、厳しさも教えたい等を思う方には、物足りなさを感じるかもわかりませんが、「身体を動かす」ということが目的ならば、十分なプログラムであり、通い続ける価値はあると感じました。
子供が楽しくできることが一番重要ですので、自分の子供にとって体操が合っているのかどうかを見てみるには、入門編として市が遣っているような教室に一度通わせてみるのもよいかと思います。
会費も安いので試す価値はあると思います。

幼児教育の有無が学力の差になるってホント?

幼児期の早期教育のメリット・デメリットよくいわれますが、実は6歳までの幼児教育で学力差がでることが研究によりわかっています。

ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究によれば、40年追跡調査した結果、6歳までの幼児教育の有無で学力・進路・年収に大きな差がでるとわかっています。




子どもの頭を賢くする幼児教室リスト

1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク



ベビーパークは、あの七田チャイルドより口コミで良いと評判の高い幼児教室です。

右脳教育プラス運動能力も高め、親へのコーチング(子供への接し方)を毎回教えてくれます。

WEBからだと無料で通常のレッスンを体験できます



2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー



知識を教える早期詰め込み教育は8歳までは必要ありません。
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBから申し込むと通常レッスンを無料で体験できます。



3:月刊ポピー



通信教育なら、無駄な付録が一切なく、月980円〜と圧倒的に安い月刊ポピーがおすすめです。

小学生まで学校の教科書に準拠した内容なので、先取りもできます。