体操教室名を教えてください。

体操教室名:カワイ体操教室
住所: 横浜市磯子区汐見台3-3汐見台西幼稚園内  
電話番号:045-761-4154(汐見台西幼稚園)
サイト:https://www.kawai.co.jp/school/physical/class/yoji.html

カワイ体操教室を始めた時期と選んだ理由を教えてください。

習い始めた時期:  4 歳 9ヶ月〜

理由:通っていた幼稚園のホールを利用して週一回行われていて、卒園したおねえちゃんもはいっていたので体操着や必要なものも購入済みであり、新たに準備も必要なかった。

また、男の子だがおとなしめで、公園などでもあまり遊ばずからだを動かす機会が少なかった。
しかしやれば絶対にからだを動かすのは好きだと思ったので、動かす機会をつくってあげたかった。

カワイ体操教室の月額費用と教材費等を教えてください。

月額費用:ひと月約6000円

教材費等:体操着上下、体操バッグ、なわとび、ボール、お手玉などすべて購入すれば3万円ほど。

カワイ体操教室に習わせてできるようになったことと時期を教えてください。

跳び箱:5 段 6 歳0 ヶ月〜
でんぐり返り: 3 歳 6ヶ月〜
平均台: 3 歳2 ヶ月
鉄棒の前回り: 4 歳2 ヶ月〜
鉄棒の逆上がり:6 歳0 ヶ月〜

カワイ体操教室の口コミをお聞かせ下さい。

鉄棒になわとび、跳び箱などは今の時代授業などでないとなかなか教わる機会がないものなので、それらを同年代の友達と一緒に試すことができたのはいい経験でした。

普通は小学生の体育でやることになりますが、幼稚園のうちに体験していくのとしないのとではまったく違うと思います。

最初はなわとびにしても腕の回し方、タイミングなど見てて笑ってしまうくらいの状態なのに週一回程度の体操教室でもやるたびに上手になっていき、そうすると本人も楽しくなって普段の幼稚園生活の遊びの中でもやっていたり、まわりのお友達にやりかたを教えてあげてたり、本人も自信がついたように感じます。

うちは男子でもおとなしいほうでしたが、まわりの子供たちの中にはやんちゃな子、先生に反抗する子など様々で最初はハラハラしながらも「順番に並ぶ」「まわりとぶつからないように広がってやる」など、自然と身につけられたと
思います。

ドッジボールでははじめは後ろの方で逃げ回っているだけでしたが、転がってきたボールをとりあったり「ぼくにちょうだい!」と意思表示したり、お友達のお母さん方と一緒に見ていて私も大声で「行け!」「とれ~なんて叫んで笑われたり。

幼稚園での二年間で体操教室は終わりましたが、小学校にあがり体育の授業のなわとびではクラスで一番の腕前と言われ、みんなの前でお手本として先生にもほめられました。

お金をかけず、公園などで元気に遊ばせていれば体操教室など不要と思われる方も多いとは思いますが、遊びの延長の中できちんと「習う」ことができたのはいい経験でした。

なによりも本人に自信がつき、積極的にスポーツに関わろうとするようになったのが大収穫でした。

幼児教育の有無が学力の差になるってホント?

幼児期の早期教育のメリット・デメリットよくいわれますが、実は6歳までの幼児教育で学力差がでることが研究によりわかっています。

ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究によれば、40年追跡調査した結果、6歳までの幼児教育の有無で学力・進路・年収に大きな差がでるとわかっています。




子どもの頭を賢くする幼児教室リスト

1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク



ベビーパークは、あの七田チャイルドより口コミで良いと評判の高い幼児教室です。

右脳教育プラス運動能力も高め、親へのコーチング(子供への接し方)を毎回教えてくれます。

WEBからだと無料で通常のレッスンを体験できます



2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー



知識を教える早期詰め込み教育は8歳までは必要ありません。
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBから申し込むと通常レッスンを無料で体験できます。



3:月刊ポピー



通信教育なら、無駄な付録が一切なく、月980円〜と圧倒的に安い月刊ポピーがおすすめです。

小学生まで学校の教科書に準拠した内容なので、先取りもできます。