体操教室名を教えてください。

体操教室名:ラッコ体操

住所: 埼玉県戸田市  
電話番号:
サイト:

ラッコ体操教室を始めた時期と選んだ理由を教えてください。

習い始めた時期:2   歳 0ヶ月〜

理由:ママの友達づくりと子供の接しかたが、わからなかったので気分転換にと思って参加しました。
ご飯を食べない子供だったので、生活リズムづくりと運動すれば食べるようになるかなという感じでした。

ラッコ体操の月額費用と教材費等を教えてください。

月額費用:3千円

教材費等:0円

ラッコ体操教室に習わせてできるようになったことと時期を教えてください。

跳び箱: 1段  3歳 6ヶ月〜
でんぐり返り: 3 歳0 ヶ月〜
平均台: 3 歳 0ヶ月
鉄棒の前回り: 3 歳11 ヶ月〜
鉄棒の逆上がり: 3歳 8ヶ月〜

ラッコ体操教室の口コミをお聞かせ下さい。

で参加する楽しみ供が嫌マが遊べる教室があるよと聞き、無料の体験からいきました。
子供には、挨拶や先生の話しを聞く姿勢、友達との関わり、遊びながらバランス感覚やボールの投げ方、取り方、走る基本姿勢など身体の基礎づくりができました。冬でも親子共に裸足での参加でした。

親子で参加する事によって、親も子供との接し方、褒め方、叱りかたや褒めるタイミングなどを教わりました。
とにかく、先生が明るく楽しそうにやってました。

子供が嫌がる時や参加しない時でも、無理にさせないで下さいねと言われてとにかく、ママが楽しく参加してみ下さいと口癖のように言ってました。
ひと月4回位で一回あたり90分ほどで様子を見ながらの休憩があります。

前半は音楽に合わせて体を動かした準備体操。これだけで親は汗かきます。水分補給のあとは、男の子女の子分かれての駆けっこ。
私はこの時初めて2歳児の子供は、自分が男の子か女の子が知らないんだと分かりました。

数種類の走りをしたら、道具を使った遊びを親子でやりました。
親子で参加する遊びと一人で努力する遊び、大勢で参加する遊びと様々な体験が出来て親が遊んでる感覚でした。

親同士の関わりや自分の親と他人の子供、自分の子供と他人の親そして異年齢の子供同士のコミュニケーションのとりかたを自然と学びました。
生活リズムができたり、体を動かす楽しさや食事を食べる事で体力もつきました。

幼児教育の有無が学力の差になるってホント?

幼児期の早期教育のメリット・デメリットよくいわれますが、実は6歳までの幼児教育で学力差がでることが研究によりわかっています。

ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究によれば、40年追跡調査した結果、6歳までの幼児教育の有無で学力・進路・年収に大きな差がでるとわかっています。




子どもの頭を賢くする幼児教室リスト

1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク



ベビーパークは、あの七田チャイルドより口コミで良いと評判の高い幼児教室です。

右脳教育プラス運動能力も高め、親へのコーチング(子供への接し方)を毎回教えてくれます。

WEBからだと無料で通常のレッスンを体験できます



2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー



知識を教える早期詰め込み教育は8歳までは必要ありません。
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBから申し込むと通常レッスンを無料で体験できます。



3:月刊ポピー



通信教育なら、無駄な付録が一切なく、月980円〜と圧倒的に安い月刊ポピーがおすすめです。

小学生まで学校の教科書に準拠した内容なので、先取りもできます。