通っている習い事名を教えてください。
教室名:幼児体育研究所
住所 東京都目黒区目黒3-11-3
電話番号:03-6451-2131
サイトhttp://www.youjitaiikukenkyusyo.jp
幼児体育研究所の月額費用と教材費等を教えてください。
月額費用:6000円くらい
教材費等:なし
幼児体育研究所の口コミや体験談をお聞かせ下さい。
幼稚園の放課後体育教室が、ここ主催のものだったので入会しました。
先生が元気で運動音痴だったうちの子にも優しく教えてくれるので、子供も大変気にっていました。卒園したあとも、小学生クラスに移行し在籍し、結局小学校5年生になるまで続けていました。
うちの子もなのですが、小学校クラスは運動が出来る子より運動が苦手な子が集まっている感じがしました。学校の授業では自分が音痴すぎて萎縮してしまうようですが、ここだと少人数でマイペースでできますし、恥ずかしい思いをすることがないので、学校の体育の授業よりも生き生きしていました。他の子達も同じだったようです。先生の指導のもと少しずつですが進歩が見られ、ただただ感謝の言葉しかありません。小学生クラスは1年生から5年生まで1クラスに集約されていて、大きな子が自主的に小さなこの面倒を見ていました。
何か一つの競技に的を絞るのではなく、様々な体験をさせ総合的な運動神経の向上を目指すプログラムだったようです。先生は一人一人をよく見ていて、「この子はここが苦手だからこういうプログラムがいい。家ではこういう運動をするといい。」と親身になってアドバイスをしてくださっていました。先生の言う通りに実行したところ、運動神経が飛躍的に伸び、大変驚きました。
この研究所が主催するサマーキャンプやウィンターキャンプにも何度か参加しましたが、毎回先生たちが趣向を凝らしてイベントを行ってくれていたようで、子供達は毎回大満足で帰ってきました。学校の林間学校や修学旅行よりも楽しかったようです。
毎年のように先生が変わってしまう体育教室もあるようですが、ここは短くても3年ほどは同じ場所で担当してくれるようです。長い方は10年近く携わっている方もいました。
運動神経の良い子が選手レベルを目指してトレーニングする教室、というわけではなく、運動神経が並以下の子が人並みもしくはそれより少し上レベルを目指すための教室、と捉えていただけレバと思います。
幼児教育の有無が学力の差になるってホント?
幼児期の早期教育のメリット・デメリットよくいわれますが、実は6歳までの幼児教育で学力差がでることが研究によりわかっています。ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究によれば、40年追跡調査した結果、6歳までの幼児教育の有無で学力・進路・年収に大きな差がでるとわかっています。

子どもの頭を賢くする幼児教室リスト
1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク
ベビーパークは、あの七田チャイルドより口コミで良いと評判の高い幼児教室です。
右脳教育プラス運動能力も高め、親へのコーチング(子供への接し方)を毎回教えてくれます。
WEBからだと無料で通常のレッスンを体験できます
2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー
知識を教える早期詰め込み教育は8歳までは必要ありません。
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBから申し込むと通常レッスンを無料で体験できます。
3:月刊ポピー

通信教育なら、無駄な付録が一切なく、月980円〜と圧倒的に安い月刊ポピーがおすすめです。
小学生まで学校の教科書に準拠した内容なので、先取りもできます。