通っている習い事名を教えてください。
教室名:TRIAXIS 甲南山手 LinkaQua
住所:神戸市東灘区森南町1丁目5番1号 セルバ甲南山手6F
電話番号:078-453-2020
サイト:http://www.triaxis-konanyamate.com/
TRIAXIS 甲南山手 LinkaQuaの月額費用と教材費等を教えてください。
月額費用:(3歳~年長対象のキンダークラス)週1で7000円、週2で10500円
教材費等:事務手数料5000円、指定用品セット代6000円
※サイズアウトしたら、その都度水着購入します
(2016年現在、全て税抜き価格)
TRIAXIS 甲南山手 LinkaQuaの口コミや体験談をお聞かせ下さい。
娘は赤ちゃんの頃から顔に水がかかると大泣きしていました。
一人目で顔が濡れないように必要以上に気を使って過保護にしてしまったのが原因かもしれません。
幼稚園に入ってやっと洗面器に溜めたお湯で、少量ならパシャパシャとできるようになったくらいです。
幼稚園の小ぶりなプールで水遊びとは違い、小学校に入学して授業のプールで困らないように、
入学前にせめて潜れるようになってほしいと思っていました。
ただ、無理矢理行かせてかえって怖くて水嫌いになったら元も子もないので、タイミングを見計らって慎重に促しました。
ちょうど仲良しのお友達から体験レッスンのお誘いがあり、春休みに4日間受講することにしました。
気が気でなりませんでしたが、小さい子の扱いが慣れているコーチが上手に誘導してくださり、
お友達と一緒で心強く楽しかったようで、緊張していた面持もすぐにほぐれていました。
水面に少し顔をつけられたのが自信に繋がったようで、続けたいと言うので入会を決めました。
3人で一緒に体験レッスンに行き、入会したのは娘だけでしたが、お友達がいなくても大丈夫!と言うほどでした。
実際にレッスンが始まり、だんだん水に慣れて、自宅のお風呂でもパシャッと洗面器に顔をつけられるようになり、
娘も私もとても嬉しかったのを覚えています。
水慣れの段階をクリアすると、ゴーグル着用でシュノーケルやフィンをつけて泳ぎの練習が始まりました。
潜れるようにはなりましたが、ゴーグルありきでした。
スクールの方針で、シュノーケルやフィン着用は水に浮く感覚を身に付けるのが目的のようです。
週1回で1年間通い、器具を装着したままクロールの途中まで進みましたが、
小学校入学と同時に引っ越しが決まったので退会しました。
コーチは一人一人丁寧に指導してくださり、男性も女性も優しく楽しいコーチだったので、娘は名残惜しかったようです。
自宅で練習しても相変わらずゴーグルなしでは潜れないのは心配でしたが、
水を怖がっていたことを忘れたかのようにプールを楽しめるようになったのは、コーチ陣とスクール環境のおかげです。
選手にしたいわけではなく、水に慣れてほしいのが目的だったので、取っ掛かりとしては最適のスクールだったと思います。
幼児教育の有無が学力の差になるってホント?
幼児期の早期教育のメリット・デメリットよくいわれますが、実は6歳までの幼児教育で学力差がでることが研究によりわかっています。ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究によれば、40年追跡調査した結果、6歳までの幼児教育の有無で学力・進路・年収に大きな差がでるとわかっています。

子どもの頭を賢くする幼児教室リスト
1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク
ベビーパークは、あの七田チャイルドより口コミで良いと評判の高い幼児教室です。
右脳教育プラス運動能力も高め、親へのコーチング(子供への接し方)を毎回教えてくれます。
WEBからだと無料で通常のレッスンを体験できます
2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー
知識を教える早期詰め込み教育は8歳までは必要ありません。
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBから申し込むと通常レッスンを無料で体験できます。
3:月刊ポピー

通信教育なら、無駄な付録が一切なく、月980円〜と圧倒的に安い月刊ポピーがおすすめです。
小学生まで学校の教科書に準拠した内容なので、先取りもできます。