1歳代の外遊びの場所と内容を教えてください。

よく連れていく場所:近所の公園

運動能力を上げるコツや外遊びで気をつけていること

1歳半の男の子ですが、晴れている日は、なるべく外に連れて行き、目いっぱい走らせています。

靴も、重要だと思うので、ファミリアのファーストシューズ(7000円ほど)と、ニューバランスのスニーカー(4000円ほど)を履かせています。

手をつないでいると、バランスが取りにくくなるので、車などが来ない、広い公園で自由に遊ばせています。
服装も、ジーンズなどは動きにくいので、体にフィットしたレギンスが多いです。

公園は、3時ごろになると、小学生が増え始め、自転車や鬼ごっこなどの遊びをしていて、よちよちの子供は危ないので、なるべく午前中の空いている時間帯に出かけます。

少し目を離すと、石や砂を食べようとするので、絶対に目を離さないように気をつけています。

砂場などで、お友達のおもちゃを借りるときは、必ず親御さんに断りをいれてから借りるようにしています。
また、公園は鳩が多く、子供も追い掛け回していますが、ばい菌がうつらないように、あまり近づけないように気をつけています。

帰りには、公園の水道で手を洗ってから帰るように習慣づけをはじめているところです。
行きかえりの道は、車が多く危険なので、十分遊ばせて疲れさせて、ベビーカーに乗せて帰ります。

幼児教育の有無が学力の差になるってホント?

幼児期の早期教育のメリット・デメリットよくいわれますが、実は6歳までの幼児教育で学力差がでることが研究によりわかっています。

ノーベル経済学賞受賞ヘックマンの研究によれば、40年追跡調査した結果、6歳までの幼児教育の有無で学力・進路・年収に大きな差がでるとわかっています。




子どもの頭を賢くする幼児教室リスト

1:七田式より良いと人気!平均IQ140のベビーパーク



ベビーパークは、あの七田チャイルドより口コミで良いと評判の高い幼児教室です。

右脳教育プラス運動能力も高め、親へのコーチング(子供への接し方)を毎回教えてくれます。

WEBからだと無料で通常のレッスンを体験できます



2:3歳~8歳の知能向上教室キッズアカデミー



知識を教える早期詰め込み教育は8歳までは必要ありません。
キッズアカデミーでは、地頭を良くする『知能教育』を行っています。
WEBから申し込むと通常レッスンを無料で体験できます。



3:月刊ポピー



通信教育なら、無駄な付録が一切なく、月980円〜と圧倒的に安い月刊ポピーがおすすめです。

小学生まで学校の教科書に準拠した内容なので、先取りもできます。